レッスンでした。
2016.03.17(Thu)
レッスンでした。
「ツェルニー8小節の練習曲」
左手、右手を別々に弾いて、今日はここまで。
打鍵について先生からの注意がありました。
「鍵盤を指だけで弾いているので背中から弾くように」と。
コレ、もうずっと言われ続けているのですが
体現することが出来ずにいます。
私の指の動きはバタバタと上下に跳ねているそうなのです。
(自分では自覚がない^^;)
芯まで押えてないのでシッカリした音が出てないらしい。
なので、練習の日課にするように課題を頂きました。

12、13、14、15の指でハ長調、ヘ長調、ト長調など
いろんな調で弾くようにとのこと。親指の練習だとか。
手首の横移動の練習。

指を広げる練習。1日10回。

いづれも1音1音しっかり弾くようにとの事でした。
「ル・ローヌ」はもたもたしながらでも最後まで弾けるように
練習をしていったのですが、
最期まで見てもらう時間がなくて、今日は38小節までで終了。
途中、和音が音楽的に変な個所があったらしく(私にはちんぷんかんぷん^^;)
先生が変更したので、
その部分の記憶をクリアにしなければなりません。
これが大変・・一度覚えてしまったものに上書きが出来なくて苦労します。
物忘れは得意なのに、なぜコレは出来ないのか・・(悲)
ああ・・なんだか7月までに弾けるようになる気がしない。
先生は大丈夫って言ってくれるので、もうお任せするしかない。
私はひたすら練習するのみ。
肩がパンパンです。練習のし過ぎかしら・・・なんつって^^v
★よかったらポチッとしてやって下さい。

いつも読んで下さってありがとうございます。
「ツェルニー8小節の練習曲」
左手、右手を別々に弾いて、今日はここまで。
打鍵について先生からの注意がありました。
「鍵盤を指だけで弾いているので背中から弾くように」と。
コレ、もうずっと言われ続けているのですが
体現することが出来ずにいます。
私の指の動きはバタバタと上下に跳ねているそうなのです。
(自分では自覚がない^^;)
芯まで押えてないのでシッカリした音が出てないらしい。
なので、練習の日課にするように課題を頂きました。

12、13、14、15の指でハ長調、ヘ長調、ト長調など
いろんな調で弾くようにとのこと。親指の練習だとか。
手首の横移動の練習。

指を広げる練習。1日10回。

いづれも1音1音しっかり弾くようにとの事でした。
「ル・ローヌ」はもたもたしながらでも最後まで弾けるように
練習をしていったのですが、
最期まで見てもらう時間がなくて、今日は38小節までで終了。
途中、和音が音楽的に変な個所があったらしく(私にはちんぷんかんぷん^^;)
先生が変更したので、
その部分の記憶をクリアにしなければなりません。
これが大変・・一度覚えてしまったものに上書きが出来なくて苦労します。
物忘れは得意なのに、なぜコレは出来ないのか・・(悲)
ああ・・なんだか7月までに弾けるようになる気がしない。
先生は大丈夫って言ってくれるので、もうお任せするしかない。
私はひたすら練習するのみ。
肩がパンパンです。練習のし過ぎかしら・・・なんつって^^v
★よかったらポチッとしてやって下さい。


いつも読んで下さってありがとうございます。
スポンサーサイト