ウソ
2015.06.20(Sat)
「うそつきは泥棒のはじまり」と、
こどもの頃に親に諭されたものです。
なら・・・さしづめ私などは大泥棒ってとこだろうか^^。
その場を取り繕う為のとっさのウソや
本心を突かれて認めたくないが故に否定するウソ
苦手な知人のお誘いを断る時の「ちょっと用があるの」と、つくウソ
傷ついている人を慰めるためにつく優しいウソ
小さなウソは、いっぱい ついた。
どれもすっかり忘れ去り覚えていないけど・・・。
つい、口をついて出る咄嗟のウソって
身についている自己防衛本能なのかも知れないですネ。
(・・て、私だけかしら?)
社会と繋がっていた若い頃と違って
最近は、咄嗟のウソをつくようなシチュエーションが無い。
まる1日、家人以外の人と口をきかない日もある。
ウソのつきようがない。
人と交わって、右往左往しながら、
チクリと心に後ろめたさを感じながら ついた小さなウソも
何だか懐かしい^^;
こうやって書いている記事にウソはありませんが
赤裸々なお話は、やんわりとオブラートに包んで表現します。
と、言っても、この齢になると あまり赤裸々な事は起こりません。
それでも、心の赴くままに、無意識に
嬉しいことは倍に、ツラいことは半分にして書いているような気がします。
コレも自身の葛藤から身(心)を守るための
自己防衛なんだろうなと思います。
★よかったらポチッとしてやって下さい。

いつも読んで下さってありがとうございます。
こどもの頃に親に諭されたものです。
なら・・・さしづめ私などは大泥棒ってとこだろうか^^。
その場を取り繕う為のとっさのウソや
本心を突かれて認めたくないが故に否定するウソ
苦手な知人のお誘いを断る時の「ちょっと用があるの」と、つくウソ
傷ついている人を慰めるためにつく優しいウソ
小さなウソは、いっぱい ついた。
どれもすっかり忘れ去り覚えていないけど・・・。
つい、口をついて出る咄嗟のウソって
身についている自己防衛本能なのかも知れないですネ。
(・・て、私だけかしら?)
社会と繋がっていた若い頃と違って
最近は、咄嗟のウソをつくようなシチュエーションが無い。
まる1日、家人以外の人と口をきかない日もある。
ウソのつきようがない。
人と交わって、右往左往しながら、
チクリと心に後ろめたさを感じながら ついた小さなウソも
何だか懐かしい^^;
こうやって書いている記事にウソはありませんが
赤裸々なお話は、やんわりとオブラートに包んで表現します。
と、言っても、この齢になると あまり赤裸々な事は起こりません。
それでも、心の赴くままに、無意識に
嬉しいことは倍に、ツラいことは半分にして書いているような気がします。
コレも自身の葛藤から身(心)を守るための
自己防衛なんだろうなと思います。
★よかったらポチッとしてやって下さい。


いつも読んで下さってありがとうございます。
スポンサーサイト