2017.06.30(Fri)
先日のレッスンで、絶対音感が話題になりました。
先生は、鍵盤のどこを叩いても音階全て、
もちろん♯も♭も全て言い当てます。
ひえ~~~スゴイ・・神業だ。
これを絶対音感というのでしょうか。
私は相対音感も怪しい^^どこを叩いても
全部「ド」の音に聞こえる^^;
絶対音感は子供の頃から(4歳くらいから)
たゆまず訓練していくと身に付くのだそうです(先生の弁)
まず、大人から始めたのでは無理だそうです^^。
ピアノを始めるまで絶対音感がないことで、
困った・・なんてこと一度もなかったし
あってもなくても私のような大人趣味のピアノには問題なし^^。
絶対音感があれば便利でしょうね
楽譜を見て歌ったり、音を聴いて譜面に起こしたり、
作曲だって楽器なしで出来ちゃうよね~
ま・・でもね、
そんな大それたことを望んじゃいない。
目の前の楽譜を必死こいて^^練習して、弾けるようなりたい。
ただ、それだけ。
ちなみに絶対音感テスト→こちら
私は全部不正解でした^^;
★よかったらクリックお願いします。
更新の励みなっています^^。

いつも読んで下さってありがとうございます。
先生は、鍵盤のどこを叩いても音階全て、
もちろん♯も♭も全て言い当てます。
ひえ~~~スゴイ・・神業だ。
これを絶対音感というのでしょうか。
私は相対音感も怪しい^^どこを叩いても
全部「ド」の音に聞こえる^^;
絶対音感は子供の頃から(4歳くらいから)
たゆまず訓練していくと身に付くのだそうです(先生の弁)
まず、大人から始めたのでは無理だそうです^^。
ピアノを始めるまで絶対音感がないことで、
困った・・なんてこと一度もなかったし
あってもなくても私のような大人趣味のピアノには問題なし^^。
絶対音感があれば便利でしょうね
楽譜を見て歌ったり、音を聴いて譜面に起こしたり、
作曲だって楽器なしで出来ちゃうよね~
ま・・でもね、
そんな大それたことを望んじゃいない。
目の前の楽譜を必死こいて^^練習して、弾けるようなりたい。
ただ、それだけ。
ちなみに絶対音感テスト→こちら
私は全部不正解でした^^;
★よかったらクリックお願いします。
更新の励みなっています^^。


いつも読んで下さってありがとうございます。
スポンサーサイト